生活保護者の賃貸の疑問まとめ
生活保護 賃貸の知識を解説!生活保護者の賃貸入居は難しい?
入居するまでの流れや住宅扶助の範囲は?
生活保護の賃貸は?
生活保護制度では賃貸入居の諸費用を扶助してくれる住宅扶助というものがあります。ですが生活保護制度では誰でも好きなときに引越しができるというような取り決めではなく引越しせざる得ない状況であることが必要です。
1.引越し理由を決める : 生活保護 賃貸
主に引越し事例としては家族が多くなり手狭になった、賃貸物件の建て替えなどが多いでしょう。誰が聞いても引越ししなければ最低限度の生活ができないという理由があれば相談の上、住宅扶助が支給されます。
2.住宅扶助の範囲はどこまで? : 生活保護 賃貸
生活保護の住宅扶助の範囲は
・賃料
・敷金・礼金
・仲介手数料
です。生活保護者の収入によっては火災保険なども出ます。
鍵交換代などは任意ですので支給してもらえない事が多いです。結局のところ生活保護受給者によって賃料だけの人もいれば諸費用も全て支給される人もいますので生活保護受給者の収入などを考慮し住宅扶助を決めているということになります。
2.賃貸入居までの流れ : 生活保護 賃貸
1.市区町村の生活保護担当もしくは福祉事務所へ相談。
2.賃貸物件を探す。
3.賃貸契約が終わったら契約書と清算書を生活保護担当へ渡す。
4・自分の通帳に諸費用が振り込まれる。
※各都道府県によって流れは異なる事が多く物件を決めた際に図面や清算書を契約前に送ってくれと生活保護担当へ言われることがあります。
2.Q&A : 生活保護 賃貸
・賃貸入居の際の連帯保証人とは?
これは賃貸物件によって異なります。
しかし連帯保証人が要らない賃貸物件はほとんどありません。賃貸物件の連帯保証人の要件は親族の方のみ、近県にお住まいの人が基本原則です。
・生活保護者の連帯保証人がいない場合は?
万が一連帯保証人がいない場合は不動産屋が提携する賃貸保証会社に入ることができます。諸費用や毎月など保証会社によって金額は異なりますが入居審査は高齢でない限り通過出来る事が多いようです。
・家賃の滞納が怖いと断られた場合
不動産屋さんは大抵、生活保護者を嫌がるのが現状です。それは家賃の滞納問題が一番大きいでしょう。地域によっては直接不動産屋もしくは貸主に振込みができるようになっていることがあります。万が一滞納を心配されている不動産屋がいた場合、このような現状を説明してあげると良いでしょう。
・賃貸物件を探すコツ。
賃貸物件を探す際に誰もが住みたがる人気のある物件は辞めておいた方が無難でしょう。生活保護者という事から断られる事が多いでしょう。築年数が古め、不便な物件であれば審査が甘くなります。1Kでお探しの人は審査が甘いレオパレスの賃貸がおススメです。
⇒ レオパレス21
・住宅扶助上限と管理費
賃料が家賃上限以内であれば管理費がオーバーしていても住宅扶助の審査は通ります。
都市伝説で管理費が15,000円でも生活保護課の審査が通過したというお話を聞いたことがありますがやりすぎはやめておいた方が無難でしょう。